

お客様の声
好きなスポーツが
できるようになりました

①来院される前はどんな症状でお悩みでしたか?
両肩共に夜間痛に伴う痛みと可動域が狭く、腕が挙がらなく日常生活に支障がありました。
他に、首の痛みや腰痛、膝痛などもありました。
②その症状を解消する為にどのような治療をされましたか?
整形外科クリニックで長い間治療を受け徐々に改善されてきたが診療が打ち切られてしまい、仕方なく自分でマッサージやストレッチをしていました。
両肩共に夜間痛に伴う痛みと可動域が狭く、腕が挙がらなく日常生活に支障がありました。
他に、首の痛みや腰痛、膝痛などもありました。
②その症状を解消する為にどのような治療をされましたか?
整形外科クリニックで長い間治療を受け徐々に改善されてきたが診療が打ち切られてしまい、仕方なく自分でマッサージやストレッチをしていました。
③当院で治療を受けて、身体の調子はどうですか?
週1回の施術を受けるようになり、少しずつ痛みが改善され、腕や肩の可動域が広くなり好きなスポーツもできるようになりました。現在はほぼ支障なく日常生活をおこなえるようになりました。
④当院は他院とどんな点が違いますか?
痛みの程度や部位が日々変わることを告げたら、その時々の症状に応じて適切な施術を施して頂け、また自宅でのケアについての指導をしていただけること。
⑤どのような方に当院はお勧めですか?
整形外科クリニックでリハビリを続けてもなかなか改善効果を実感できない方や自主的にマッサージ、ストレッチ、筋トレなどをやってみようと思う方におすすめします。
年代:70代
性別:男性(サカイさん)
こんなお悩みはありませんか?

- 腕を振るときに肩やひじに痛みが出る
- 低い姿勢を取ろうとした時に股関節に違和感がある
- 足がつりやすい
- 腕がしびれる
- フワフワしていて重心がうまく取れない
スポーツ障害について

横浜市金沢区のエースター整体院では、スポーツ障害の原因は次の3つだと考えています。

スポーツ障害とは、スポーツよって骨、筋肉、靱帯、腱、関節などにダメージが加わって引き起こされる外傷の総称のことです。
スポーツ障害に含まれる外傷は多岐にわたり、打撲・捻挫・骨折といったスポーツによる突発的な外力が加わることによって生じるもの、
疲労骨折・野球肘・テニス肘などのようにスポーツによって慢性的な外力が加わることによって生じるものに分けられます。
スポーツ障害に含まれる外傷は多岐にわたり、打撲・捻挫・骨折といったスポーツによる突発的な外力が加わることによって生じるもの、
疲労骨折・野球肘・テニス肘などのようにスポーツによって慢性的な外力が加わることによって生じるものに分けられます。
原因1

重心の位置がズレている
人にはそれぞれ利き足・利き腕があり、大抵の方は左右で使い方に差があるため、自然と身体の歪みが出ます。
こうして生まれた歪みは、筋肉に異常な緊張や緩みを引き起こし、痛みの発生原因につながります。
人にはそれぞれ利き足・利き腕があり、大抵の方は左右で使い方に差があるため、自然と身体の歪みが出ます。
こうして生まれた歪みは、筋肉に異常な緊張や緩みを引き起こし、痛みの発生原因につながります。
原因2

運動時の癖や動き
重心の位置がおかしくなる原因として、運動時に何度も繰り返す反復動作があげられます。
誰もが利き腕・利き足があるため、同じ方の腕や足を酷使することで身体に歪みが出てしまいます。
重心の位置がおかしくなる原因として、運動時に何度も繰り返す反復動作があげられます。
誰もが利き腕・利き足があるため、同じ方の腕や足を酷使することで身体に歪みが出てしまいます。
原因3

呼吸が正しく吸えていない
姿勢が悪くなると肋骨周りの筋肉が硬くなり、普段の呼吸で取り込める酸素量が減ります。
例えば、背中を丸めて猫背姿勢にしたら、呼吸は浅く、早くなるはずです。
これにより身体から血液中の酸素が少なくなると同時に、血液が運べる老廃物の量が減り、結果的に痛みや疲労につながります。
姿勢が悪くなると肋骨周りの筋肉が硬くなり、普段の呼吸で取り込める酸素量が減ります。
例えば、背中を丸めて猫背姿勢にしたら、呼吸は浅く、早くなるはずです。
これにより身体から血液中の酸素が少なくなると同時に、血液が運べる老廃物の量が減り、結果的に痛みや疲労につながります。
放っておくと

やっているスポーツによって症状の出てくる場所はバラバラですが、どの場所でも放置してしまうことにより悪化してしまうことがほとんどです。

特に成長期の子供の場合少しの負荷でも怪我につながってしまったり、成長した時の関節の動きが狭くなってしまったり、痛みが残ってしまうことでスポーツの継続が困難になってしまうケースも少なくありません。
当院の改善方法

スポーツ障害を改善し、悪化を防止するために、横浜市金沢区のエースター整体院ではバランス調整を行います。
初回はカウンセリングを行った後、スポーツ障害の原因となる場所にアプローチします。
まずは原因となる筋肉・関節を正常な位置に戻し、重心のズレを正しいバランスに整える施術です。
初回はカウンセリングを行った後、スポーツ障害の原因となる場所にアプローチします。
まずは原因となる筋肉・関節を正常な位置に戻し、重心のズレを正しいバランスに整える施術です。

次に、循環を上げるため、首、肋骨周りも調整をし、姿勢と筋肉を改善して呼吸しやすい状態に調整します。
最後に、動きの悪くなっている部分をストレッチでほぐすことで柔軟性を高め、しっかりと関節の可動域を広げていきます。
こうした一連のバランス調整によってスポーツ障害のほとんどは改善可能です。
最後に、動きの悪くなっている部分をストレッチでほぐすことで柔軟性を高め、しっかりと関節の可動域を広げていきます。
こうした一連のバランス調整によってスポーツ障害のほとんどは改善可能です。
他院では改善しない慢性的なスポーツ障害は、横浜市金沢区のエースター整体院で根本改善を目指しましょう。
エースター整体院~鍼灸マッサージ~
の7つの特徴

徹底した検査で原因を特定

バランスチェックや可動域チェックであなたの原因を特定します。
不調の原因にアプローチ

当院独自のOMT療法で身体全体の調整を行います。
全ての患者さんを
院長が担当します

毎回違う人が担当することがない為、
一貫した施術が行えます。
一貫した施術が行えます。
スポーツ障害が得意

今まで、野球、ソフトボール、バスケ、テニス、バレーボール、スキューバダイビング、サッカー、フットサル、ゴルフなど多くのスポーツを経験しているので、
動作指導や痛みの原因を特定できます。
動作指導や痛みの原因を特定できます。
車で来院可能

当院は自宅兼治療院の為、
駐車場が目の前にあり腰がつらい方でも来院しやすいです。
駐車場が目の前にあり腰がつらい方でも来院しやすいです。
あなただけの完全個室

ベット一台で施術を行っている為、
他の方が来る事がなく不安や悩みを話しやすいようなクローズ空間を作っています。
他の方が来る事がなく不安や悩みを話しやすいようなクローズ空間を作っています。
スケジュールが組みやすい
完全予約制

しっかり時間を確保している為、
お待たせすることなく一日の大切な時間を無駄にすることなくご利用いただけます。
お待たせすることなく一日の大切な時間を無駄にすることなくご利用いただけます。

施術開始までの流れ
お問い合わせ
アクセス情報
院名 | エースター整体院 ~鍼灸マッサージ~ |
---|---|
代表 | 神尾勇志 |
所在地 | 〒236-0052 神奈川県横浜市金沢区富岡西1丁目17-7 |
電話番号 | 090-9236-5878 |
営業時間 | 平日:10:00〜21:00 ※昼休み 13:00〜14:00 土曜:10:00〜17:00 日曜:17:00〜21:00 |
定休日 | 水曜 ※不定休あり |